WordPressで初めてブログを始めてみようかなと思った時にテーマをどうするか悩みませんか?
サーバーやドメイン代と比べるとテーマはかなり高額に感じてなかなか手を出せません。
この記事では初心者でも有料テーマを使ったほうが良いのか、実体験を元に解説しています。
有料テーマを使うか考え中の人は参考にしてみてください。
テーマはデザイン・機能で選ぶ
使いたいテーマを選ぶ
テーマは価格ではなくデザインや機能を見て選びましょう。
価格で選んでしまうと後からいろいろと後悔してしまう可能性があります。
- 他のブログと似たような見た目になっちゃう
- あのテーマの機能を使ってみたい
- サイトが遅いのはテーマが原因?
- このテーマのデザインのほうが好きだった

実際に僕が感じたこと多めです
「このテーマのブログ良いな~」と思っている頃はまだいいですが、ブログがうまくいかないのはテーマが原因じゃないか?と思い始めるとモチベーションが一気に下がってきます。
テーマ毎にサイトのデザインが違う
当然ですがテーマによってデザインが異なります。
日本で作られたテーマのほとんどは公式サイトで確認できます。
テーマによっては複数パターンのデモサイトも用意されているので、色や背景画像を使ってどんなサイトを作ることができるのか事前に確認できるのもポイントです。
- Cocoon
無料で使うことができるテーマ「Cocoon」。
無料テーマを使っているサイトはこのCocoonがほとんどです。
デザインもシンプルですが無料とは思えないクオリティとなっています。
おしゃれで見やすいサイトを作ろうと思ったらHTML言語での記事作成はもちろん、function.phpやCSSの編集などもできた方がいいでしょう。
- JIN
有料テーマの1つである「JIN」
価格は¥14,800と高そうに見えますが、テーマの中では安い方です。
JINはカラフルで可愛いデザインが多めでアニメーションも用意されています。
また、デモと同じサイトにできるデータも配布されているので、初心者でもでもおしゃれなサイトを作ることができます。
ただ、他テーマと比べて表示までに時間がかかる印象で、サイトの表示スピードを上げたいと思ってもなかなか上がりません。
- SWELL
現状人気が非常に高い「SWELL」。
価格は¥17,600と高額ですが、高額な分機能が充実しています。
ブロックエディタも完全対応している部分が非常に大きく、HTML言語を知らなくてもブログを書くことができます。
くろだこのサイトもSWELLを使用しています。
有料テーマの方が機能豊富で初心者でも簡単



有料テーマは使いこなせるか不安・・・
無料テーマで練習してからのほうが良いかな?
と考えて無料テーマを選ぼうとしている人も多いのではないでしょうか?
確かに高額なテーマを買って使いこなせないと悲しいです。



実は有料テーマの方が機能が豊富で操作も簡単です。
有料テーマのメリットはデザインだけではありません。
無料のテーマの場合はプラグインを追加して機能を実装する必要があったり、CSSを編集してデザインを変えていく必要があるものもあり初心者には難易度が高いことも多いです。
テーマによってはブロックエディタにも対応していないので、HTML言語を使って書く必要が出てきます。
初めてブログを書く人にとって文章を書くのも大変なのにHTMLまで使いこなせないといけないので大変です。



ブロックエディタなら1時間で終わる作業が3時間位かかったりします。
後からテーマを変えるのは大変
乗り換えは遅くなるほど大変



慣れるまで、収益が出始めるまでは無料のテーマを使おう
と思っていませんか?
確かにテーマは高額なので成功してから書いたくなりますよね。
ただ、このテーマを後から入れ替えたいと思った時は非常に大変です。
テーマ毎に文字の装飾や独自の機能が用意されていますが、テーマを変えると当然使えなくなります。
- Q&A
- 質問
答え
- 吹き出し
くろだ吹き出しもテーマによって違います
- その他SWELLのパーツ
実際にJINからSWELLにテーマを変更しましたが、JINで実装されていたすべてのブロックでエラーが表示されました。
テーマが違ってもそこまで見た目が変わらない、
- キャプション
- 吹き出し
などの装飾もテーマごとにコードが違うので使えなくなります。
SWELLの場合は引っ越し用プラグインが用意されてはいますが、ギリギリ表示が崩れない程度でしか互換性が無いので修正は必須です。
- Cocoon用
- JIN用
- SANGO用
- STORK用
- THE THOR用
- AFFINGER5用
テーマの変更が遅くなって記事が増えれば増えるほど修正はきつくなります。
投稿した記事の数次第では1ヶ月以上修正しても終わりません。



修正が予想以上に大変でブログをやめたくなる可能性も出てきて危険!
まとめ
本気でブログを頑張る予定の人は最初から気に入ったテーマを使いましょう。
初めてブログを始める時はできるだけ費用を抑えたいと考えてしまいます。



費用の中でも高額なテーマは特に手を出しづらい・・・
ただ、このテーマを後から変えようとするとかなり大変です。
ブログに慣れてきて記事数が多くなったタイミングでテーマを変えたくなった場合、前記事を修正する必要が出てきてブログのモチベーション低下に繋がる可能性もあります。
好きなテーマで始めるとモチベーションも高く、やめてしまおうと思いづらくなるので価格ではなく機能や外見で選びましょう。