このサイトではSWELLを使用しています。詳しくはこちら

初心者でも簡単!おしゃれなアイキャッチ画像を作る方法

  • URLをコピーしました!

ネットで見かけるおしゃれな画像を使うのは無理だと思っていませんか?

自分で作ろうとしてもなかなか満足いくものが作れませんよね。

この記事では初心者でも簡単におしゃれなアイキャッチ画像を使う方法について解説しています。

なかなかおしゃれなアイキャッチ画像を作れない人は必見です。

目次

Canvaのテンプレートを使う

Canvaのテンプレートを使う

テンプレートを使おう!

おしゃれなアイキャッチを作る時はテンプレートを元に作りましょう。

Canvaにはかなり多くのテンプレートが用意されており、そのテンプレートを元に作るだけでおしゃれなアイキャッチ画像を短時間で作ることができます。

テンプレートによっては文字を書き換えるだけで完成するものも多いです。

Canvaのテンプレート

ブログの記事内容に合わせて

  • パソコン
  • 買い物
  • 料理

など検索することで書いている記事にぴったりなテンプレートを見つけられます。

パソコンのテンプレ
キーワード「パソコン」で検索

テンプレートの画像に書かれているタイトルを変えるだけで、おしゃれなアイキャッチ画像に変わるので短時間でアイキャッチを作れて便利です。

テンプレートをアレンジ
  • 文字だけ書き換えて使う
  • 背景の色を変えてみる
  • 画像を差し替える
  • 素材の大きさを変える

テンプレートでアイキャッチ画像を作ることで素材の使い方も参考にできたり、知らなかったフォントを見つけられたりと得られるものも多いのでぜひ活用してみてください。

\1ヶ月無料で試せる/

いつでも解約OK

自分で作るのは難しい

おしゃれなアイキャッチを作るなら「Canva」を使おう!

とはよく見かけます。

しかし、Canvaを使ったからといっておしゃれなアイキャッチが作れるというわけではありません

確かにCanvaはたくさんの素材や画像、フォントなどおしゃれなアイキャッチ画像を作るための材料はたくさんありますが、材料をたくさん使ったからといってみやすいアイキャッチ画像になるとは限りません

たくさん素材を使って作ったけどごちゃごちゃしてどこか微妙・・・

となってしまいます。

僕もCanvaでアイキャッチを作っていましたがTwitterで流れてくるおしゃれなアイキャッチになることはありませんでした。

アイキャッチの悪い例
自分で作った残念アイキャッチ画像

フリーでダウンロードできる画像を背景に、素材と文字を入れただけ。

長時間作っていても満足いくものが作れずにコレでいいやで終わらせることが多かったです。

時間を掛けて自己流で作って微妙なアイキャッチ画像になるなら、テンプレートから作ったほうがデザイン、時間の面でいいものが作れます。

\1ヶ月無料で試せる/

いつでも解約OK

ネットで見かけるのはテンプレートも多め

テンプレートを使ってる人も多い

ネットでおしゃれなアイキャッチをよく見かけませんか?

凄いセンスあるな~と思えるものが多いです。

それに比べて自分のアイキャッチときたら・・・背景画像に文字を入れてるだけ。

作った時は良いと思っていても後から見てみると微妙に見えてしまいます。

他の人は自分で作ってるから、自分もおしゃれなアイキャッチ画像を最初から自作したい。と思う人も多いと思います。

実は、ネットで見かけるアイキャッチもテンプレートを元に作っているものも多いです。

Canvaのテンプレートでアイキャッチ画像を作り始めると、これ見たことあるやつじゃん!とどこかで見覚えのあるものが多く見つかります。

Canvaの役立つ小ネタ

Canvaを使い始めたときから知っておきたかった。そんな便利機能を紹介します。

知らない機能があればぜひ活用してみてください。

縁取り文字

Canva内のフォントでは縁取り文字がありません。

モトヤ装飾エンボスA」を使うことで縁取り文字っぽいデザインにすることができますが、完全な縁取り文字ではありません。

また、別のフォントで縁取りにしたい時にできないので困ります。

Canvaの縁取りフォント

縁取り文字は「エフェクト」の「スプライス」から設定できます。

Canvaの縁取り文字

スプライスを使うことで文字フォントや文字の色など細かく設定できます

素材の透過

Canvaで用意されている素材以外にも自分でアップロードした画像などほとんど透過させることができます。

Canvaの透過

透過させた素材を組み合わせることで色を変えることができたり、後ろの色を組み合わせて重なった部分の色を変えられます。

また、透過は文字を読みやすくできる点でも便利です。

背景にしている画像の色を気にする必要が無くなるので好きな画像を選べます

Canva透過させると文字が見やすい

アイキャッチ画像や説明画像の作成どちらでも使えます。

グラフ・表の作成

実はCanvaで表やグラフを作ることができます。

グラフ(16種類)

Canvaのグラフ

グラフは円グラフや折れ線グラフなどよく使うものはもちろん、進捗メーターなど初めて見るようなグラフも用意されています。

このグラフは説明用に使うこともできますが、アイキャッチの素材として使うこともできるので便利です。

また、グラフの数値もしっかり入力できるほか、グラフの色も好みに合わせて編集できます。

Canvaのグラフ

Excel使うほどの表でもないな・・・と思う時に簡単に作れるので時短にもなります。

表(3種類)

Canvaの表

Canvaでは表も作成できます。

デザインは3種類から選ぶことができ、どれもカワイイ感じです。

ただ、表はWordPress側でも作れるのでそこまで使う機会が無いのが残念なところ。

\1ヶ月無料で試せる/

いつでも解約OK

まとめ

アイキャッチ画像はCanvaのテンプレートから作るのがオススメです。

この記事のまとめ
  • 短時間で作れる
  • おしゃれなアイキャッチを初心者でも簡単に作れる
  • 素材や画像の上手な使い方を学べる
  • テンプレートを使ってる人も多い

素材をなかなか使いこなせず満足いくアイキャッチ画像にならない方はぜひテンプレートから作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次