
説明用に画像を編集したい!使いやすい画像編集サイトはないかな?
この記事では無料で使うことができる以下2つの画像編集サイトについて比較しています。
- Canva
- デザインAC
画像編集サイトで迷っている人はぜひ参考にしてください。
デザインACとCanvaの比較まとめ


Canva | デザインAC | |
---|---|---|
運営会社 | Canva | ACworks |
テンプレート | ||
素材 | ||
フォント | ||
カスタマイズ性 | ||
無料 | 有り | 有り |
月額プラン | Pro:¥1,500(¥12,000/年) ※30日無料体験有り Enterprise:¥3,000/月 ※企業向け | 無し 全機能を無料で利用可能 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る |
Canva・デザインACどちらも使いやすいサービスですが、Canvaの方が素材数や文字のカスタマイズ性などが上です。
写真・画像
自分で取得した画像をアップロードして使うこともできますが、Canva・デザインACともに素材として写真や画像が用意されています。
サービス内で完結させることもできるので、画像を探しに行く手間が無くなり時短に繋がります。
- Canva
風景やガジェット、人物の写真などいろいろなジャンルの画像に対応しています。
Pro会員専用の画像も多数ありますが、無料だけでも十分使いやすいです。
ただ、海外のサービスということも有り日本人の写真は非常に少なくなっています。
京都の写真や寿司など海外がイメージする日本のような感じです。
- デザインAC
日本らしい画像が多いです。
Canvaと比べると素材として使いやすい写真やおしゃれな画像が少ないので、他の商用利用可能なサイトから持ってくるなどしたほうが良いでしょう。
テキスト・フォント
フォントはどちらも同じくらい豊富に用意されているので足りないと感じることはありません。
Canvaの場合は有料会員専用で使えるフォントも一部存在しますが、無料のフォントでも十分使えます。
Canvaの有料会員時はフォントを追加できるので、無料体験中に好きなフォントを入れておくのもオススメです。


ただ、文字のカスタマイズはCanvaの方が豊富です。
デザインACでも太字やイタリック文字、文字色変更などできますが、Canvaでは湾曲させたり光らせたりと面白いエフェクトを使えます。


記号・図形
記号や図形は圧倒的にCanvaの方が多いです。
サービス | Canva | デザインAC |
記号数 | 142 | 22 |


また、図形以外の素材についてもCanvaの方が圧倒的に多いので画像を細かく編集したい場合はCanvaの方が良いでしょう。
\1ヶ月無料で試せる/
いつでも解約OK
【デザインAC】Beta版ということで機能は少なめ
デザインACは2022年2月時点でBeta版となっています。


十分使える状態ですが、Canvaと比べると素材や画像の量で負けています。
イラストは豊富でCanvaよりも使いやすい
デザインACは使いやすいイラストが豊富です。


シンプルなデザインのイラストが多いので画像を作成する時に合わせて利用しやすくなっています。



仕事や家事、人や花などいろいろあります。
写真のバリエーションは少なめ
デザインACでは用意されている写真を使うことができますが、Canvaと比べてバリエーションが少ないです。
基本的に人物の写真がほとんどで風景や動物、ガジェットだけが写った写真が少ないです。
アイキャッチとしては使いづらいと感じるものも多いので、商用利用可能な画像を他のサイトからダウンロードして使うほうが良いでしょう。


テンプレートは非常に使いづらい
デザインACでもテンプレートが用意されていますがCanvaと比べると非常に使いづらい印象です。
- Canva・・・事前に決めていたサイズにテンプレートが適用される
- デザインAC・・・テンプレートのサイズに画像サイズが変更される
例えば1200×630のアイキャッチ画像を作ろうと考えてサイズを設定していたのに、テンプレートを適用するとテンプレートのサイズ(1280×780)に変わってしまった。
といったことが発生します。
ブログのアイキャッチなど、決まったサイズの画像を作成したいと考えた時にサイズが変わってしまうのはかなり不便。
せっかくおしゃれなテンプレートを見つけたとしてもそれを使えないのはもったいないです。


サイズ変更を選ぶことでテンプレートを選んだ後から好きなサイズを選ぶことはできますが、テンプレートの画像サイズは変わってくれません。
【Canva】人気なサービス
利用者多数!
人気サービス
圧倒的に利用率が高いのはCanvaです。
多くのブログでCanvaが利用されており、使い方の解説やおしゃれな画像の作り方などはCanvaで説明されていることがほとんどです。



実際に僕もアイキャッチ画像や説明資料はCanvaで作成しています。
\1ヶ月無料で試せる/
いつでも解約OK
テンプレートからおしゃれなアイキャッチを作れる
初心者でも簡単
- おしゃれなデザインを作るのが苦手
- アイキャッチ画像を簡単に作りたい
そう思っている人も多いのではないでしょうか?
ネットを見るとおしゃれなアイキャッチ画像ばかりです。
そのアイキャッチ画像ですが、いざ作ろうと思ってもなかなか良いものが作れません。
時間を掛けて作ったのに後から見てみると微妙に見えてきた・・・ということも。
そんな時はCanvaのテンプレートを使うのがオススメ!
テンプレートを利用することでおしゃれな画像を数分で作ることができます。
背景の色や見出し文字を変更するだけで使えるのでおしゃれな画像を誰でも簡単に作ることができるほか、テンプレートから作っていくことで画像作成の勉強になります。



プロが作ったデザインを参考にできるのは大きい!


デザインACと違い、テンプレートを選んでも指定した画像サイズが変更されることはありません。
指定したサイズで画像を作りたい場合に最適です。
素材が豊富で自由度が高い
Canvaは矢印や図形などの細かい素材からイラストなど種類がかなり多いです。
矢印だけでも数種類選べたり、番号などの素材も使えるので説明資料からアイキャッチ画像などいろいろな画像に対応しています。


TwitterやAmazon、YouTubeなど利用者が多いサービスのアイコンも使うことができるのも結構便利です。
動物関連もシンプルなものからリアルなものまで色々選ぶことができます。



素材が多すぎて何を使うか迷ってしまうのがメリットでありデメリット
有料プランは素材や機能が更に充実
Canvaは有料プランも用意されています
有料プランでは
- 素材
- フォント
- 画像
- テンプレート
- 動画
- サイズ変更
- 背景の削除
- クラウドストレージ100GB
などの機能が追加されて使いやすくなります。
特に素材・画像・テンプレートのクオリティがかなり高くなるのでよりおしゃれなデザインの画像を作りたい人にオススメです。
まとめ|初心者はCanvaがオススメ
画像編集ができるデザインACとCanvaについて比較しました。
デザインACは完全無料で利用することができますが、テンプレートが使いづらいのでデザインが苦手な人は使いづらいかもしれません。
逆に画像を作り慣れている場合はイラストが豊富なデザインACもオススメです。
Canvaはテンプレートを流用しやすい点が非常に便利で、デザインを考えるのが苦手・面倒な人でも短時間で簡単におしゃれな画像を作成することができます。
おしゃれなデザインを見て学ぶこともできるので初心者はCanvaから使ってみることをオススメします。